ごきんじょログ

中国と韓国の両方に住んだことがある日本人が更新しています!

言葉を通してつなげる日中韓

GOKINJO.LOG

【中国語】spotifyで聴けるラジオ番組3つ

リスニングは継続が大事と思うこの頃・・。

最近になってspotifyの中にポッドキャストがあり、中国語の番組もいくつかあることを発見しました。なんと言ってもspotifyで中国語が聴けるということはGoogle homeで中国語が聴けるということ!

最近はGoogle Homeをつかって朝の身支度の時間などに中国語を聴くようにしています。

 

もっと早く知りたかったよ!ということで、今回はspotifyで聴ける中国語番組を「手軽さ」「難易度」に分けて3つ紹介したいと思います。

 

 spotifyで聴ける中国語番組

もくじ

  1. SBS Mandarin
  2. 声东击西
  3. 狗熊有说话

 

 spotifyでラジオ番組を探す方法

Sportifyアプリを起動>下部メニューバーの「Search」へ進む>上部検索バーでそれぞれのラジオ番組名を検索>ポッドキャスト欄にヒットする

 

1. SBS Mandarin(ニュースラジオ)

f:id:lalalalalalalala:20180623161345p:plain

手軽さ:★★★
難易度:★★★

 

紹介する3つの中で最も更新頻度が高く、1つのトピックが数分程度の短い時間で構成されているので手軽さから言うと一番おすすめです。

ニュースラジオなので綺麗な標準語が聴けるのも◎

ただし内容が政治、経済など若干難しい内容が多いので難易度は高め、、。

ここ最近は米朝首脳会談、ワールドカップの話題など。中国人がマークしているニュースの内容がざっくり掴めるのは聴いていて面白いです。

 

2. 声东击西(トークラジオ)

f:id:lalalalalalalala:20180623161418p:plain

手軽さ:★★☆

難易度:★☆☆

 

两个驻美记者主持的播客,带你看不一样的美国

2名の女性によるアメリカの今を伝えるトークラジオ。訛りのない中国語でとても聴きやすいですし、中国から見たアメリカが垣間見えて面白い番組です。なぜアジアのドラマがアメリカで流行るのか?アメリカの95後(1995〜1999年生まれの人たち)ってどんな人たちなの?などなど、確かに気になる!という内容。

一回の放送が4〜50分あるので、手軽さからいうと割と重いです。

対話形式なので会話の間合いや受け答えが聴けるのも◎です。難易度的に、学習には一番おすすめかも。

 

3.

狗熊有说话(トークラジオ系)

f:id:lalalalalalalala:20180623161756p:plain

手軽さ:★☆☆

難易度:★★☆

 

男性ナレーターがゆったりしたBGMと共に思考とは何か?デザインとは何か?文学作品とは何か?と言った抽象的なテーマを深掘りして行く番組。

暖かい飲み物でも飲みながら夜に聴きたい中国語です。

ただ、放送時間が1時間越えすることがあるのと、間の挿入歌が妙に長いので手軽さから言うと重い。内容もちょっと考えさせられる内容なので、気合いを入れて聴く必要アリ。

難易度から言うと、男性がゆっくり語ってくれるので聴きやすいと言えば聴きやすいですが、たまに環境音入ってきて、一体どこで収録してるの?!笑と気になります。笑

声东击西の女性ナレーターの方がクリアな声で聴きやすいです。

気合いを入れて中国語を味わいたいときにおすすめのラジオ。

 

まとめ

SBS Mandarin

忙しい朝にサクッと聞きたい人、中国の今を知りたい人におすすめ

 

声东击西

頭が冴えているときにクリアな中国語を聞きたい人、中国から見たアメリカなどトレンドトピックスを知りたい人におすすめ

 

狗熊有说话

余裕があるときに中国語を味わいたい、狗熊哥という一人の中国人の男性と哲学したい人におすすめ

 

まだまだspotifyで聴ける中国語の番組は多くありませんが、Google homeのようなスマートスピーカーで聴いたり、生活の一部として自然に中国語を取り入れていきたいですね〜!

 

【学習書レビュー】口を鍛える中国語作文初級編(中国語やり直してます)

前回の記事でもちょこっと述べましたが、最近中国語をやり直しています。初級から。

 

というのも、実は1年ほどお付き合いしている中国人の彼がおり。

ついに来月、ご両親が中国からやってくることに・・・!(>_<) 好紧张哦

20代後半というデリケートな年齢なのでなんだか特別緊張します。

 

中国語でコミュニケーションをとれるということを証明し、

ご両親に安心していただけるよう、

ベーシックな中国語を正しく発音する!

を目標にスピーキングの矯正として初級をやり直すことにしました。

 

初級者時代にもお世話になった学習書を買い直す

f:id:lalalalalalalala:20180617004610j:image

 

というわけで最近は行きも帰りも電車でこの学習書を開いてブツブツ言っています。

 

[CD2枚付]新版 口を鍛える中国語作文-語順習得メソッド【初級編】

 

まだ開始して間もないですが、ずっとブツブツ言ってるからか最近は脳内で中国語が咄嗟に出てくることがあります。これってこういうことだよね?という問いに対して「対」と言ってしまうほど。短文暗記すばらしい。

 

短文暗記のメリット

語学の学習法の本やブログでも、「スピーキングの練習においては短文暗記が最強」とよく言われています。私自身、韓国語学習時代も暗記した短文の量をいかに増やすかで地道に会話力をあげてきました。中国語ではこの練習を手抜きしたまま上級文法を勉強してHSK6級に挑んだので若干後悔しています。

 

ちなみに、私自身が感じる短文暗記のメリットは大きく分けて3つです!

 

メリット1

言葉が咄嗟にでてくるようになる

→あれ取って。うん、わかった。のように実は会話のほとんどって短文の組み合わせ。なので短文を仕込むとたとえ難しい表現や長い文章でなくても、会話の中で咄嗟にでてくるようになります。

 

メリット2

単語の入れ替えるだけで幅広い表現のアレンジがきく

→よく使われる短文のパターンは限られているけれど、組み合わせる単語は無限大。こんな単語使うときあるかな?という単語が意外と役に立つ出来事が起こったりすると結構嬉しい〜

 

メリット3

ストックが増えて頭の中がカテゴリで整理される。

メリット1→2のサイクルができる。

→やればやるほど頭の中が整理されるのがいい。特に1→2のサイクルを回せば回すほど会話で使える表現が掛け算的に増えていった。(韓国語の経験)

 

実際にやっていること 

▲発音でヒントになるものをマーク

例えば 里 という言葉はめちゃくちゃよく使いますが、ここで声調がしっかり下げられるかどうかは意外と意識できていないもの。最終的には意識しなくてもできるように書き込んでいます。

 

▲よく出会う表現を深掘り

中国人と会話したり中国語の記事を読んだいてよく見かける表現は深掘りするようにしています。
他の単語と組み合わせるとどんな使い方があるかな?というの百度で調べています。

辞書でもいいのですが、百度は汚い言葉も含め中国人がリアルに使う表現がたくさん出てくるので百度一下しています。有事搜一搜没事看一看。

 

f:id:lalalalalalalala:20180617004632j:image

▲型よりフレーズを深掘りした例

坐过站(乗り過ごす)は今まで使ったことがないけどこれから使って見たいので深掘りしておきました。はやく使う場面に出くわしたい。

 

口を鍛える中国語のまとめ

一ページ8フレーズなので電車の中など短い時間でも無理なく進めることができ、体系的にまとめられているので中国語が頭の中で効率よくカテゴライズされていく感覚が味わえます。

 

スピーキングはライティングやリスニングと違い、点数化しずらい能力ですが、1ヶ月後に向けて少しずつ成長を実感していきたいです。

ちなみに中級編も手元にあるので、中級編についてもレビューできたらと思います!

 

あと1ヶ月スピーキングがんばるぞ(*^▽^*)

 

第230回TOEICの結果が返って来たんだぜ

5月20日に受験したTOEICの結果が帰ってきました!早いっっっ

 

gokinjo.hatenablog.jp

 

 

結果

f:id:lalalalalalalala:20180611214727j:image 

 

リスニング350のリーディング315で、合計665点。

 

はじめての600点台(*^▽^*) yeah

 

備忘録的に今回のふりかえりと今後の作戦を記します。

 

ふりかえり

やっぱりスタディサプリの関先生の講座で全体の概要と要所要所のコツを押さえられたのが大きかったと思います。今までの500点台の時の感覚は、なんとなくこれだろうと根拠のない自分の知識で解いていましたが(そのためどこが苦手かもよくわかってないレベル)、今回は頭の中にざっくりと仕込んだ英語の原則に従って解いた感じ。ここを押さえたら700越えるんだろうなぁと思うところもできたので、次に生かしたいなと。

 

今後の作戦

2019年3月までにあと2回受験して、800点を取りたい!なんで1回じゃないの?って感じですが、一気に詰めるのではなく寄り道しながらジワジワいきたい個人的なペースを優先で。

語学が趣味の人いるけど私も完全にそうだなぁ。言葉の裏にその国の人の生活があるのをついつい想像しちゃって面白い。きっと隣の中国人も、韓国人も、もっと向こうの英語圏の人たちも、こういうこと喋ってるんだろうなぁってそれぞれの言葉を勉強しながら妄想しちゃう。

で、トイックに話を戻すと、次のテストで750,その次で800がペースメーカーかな。750→800が大変そう。

 

パート2のストック増やして、パート5の原則をもっと自分の中に落とし込んで、パート7で塗り絵しない解き方を身につければいけそう。

リスニングは集中して聴いた問題の数が重要という関先生の言葉。

あとはリーディングパートは出来るだけ通しで解こう。あ、この問題時間かかってる、この問題すぐとけたみたいな体内時計の感覚をつくりたい。

 

6,7月は中国語やり直しますが、8.9あたりでまた英語できるようがんばりやす!

 

最近基礎の中国語を自転車乗るように反射で出てくるようやり直しをしております。ベーシックなのを正しく。っていうのを目標に。

 

今更中国語をやり直している理由についてもまた記事にできたらと^_^!

 

gokinjo.hatenablog.jp

 

 

それでは〜

 

第230回TOEIC受験記(2018/5/20)

中国語と韓国語がひと段落(?)したんだから・・次は英語でしょう!ということで、約2年ぶりにTOEICの受験をしてきました。記憶がホヤホヤなうちに感想を。

 

今までのスコアと受験動機

TOEICを受験するのは今回で4回目くらいでした。

2010年の大学一年生の頃初受験、スコアは450程度。そこから社会人になって2回受験。どちらも550,585という、別に良くも悪くもない微妙なスコア。

そこから中国へと渡り、TOEICのことはスッカリ忘れていました。

 

しかし日本に帰ってきて、やっぱTOEICって日本では武器になるよなーーーと思うことが増えました。(TOEICの受験人口の大半は韓国と日本なんだからそりゃそうよね・・)

 

なんだか、私が新卒で就職活動していた頃(2013年頃)よりも英語力をもとめられている会社が増えているような?

日本だけの市場に危機感を持つ会社が増えているのか今や商社や外資系だけじゃなく、日本発ベンチャーも英語が運用できる人を求めていることを実感しました。

 

物差しとしてはやはりTOEICがあげられ、700〜800のスコア帯を求めるケースが多い。

 

というわけでせめて今のうちに700点には到達しておこうと、まずはTOEICを受けてみることにしました。(今の自分の英語力さえ不明なのだ。)

 

対策期間と使用テキスト

今回の対策期間は約2ヶ月。

通勤時間などでゆるゆる対策をしました。

 

使用テキストは主に以下の二つ

 

これまで文法の知識がグラグラでpart5はテキトーに解いていた私でしたが、スタディサプリの関先生の講義動画がかなり頭の中を整理してくれました。他にも「TOEICはなぜか歯医者の予約が変更されがちなんですよ」とか「やたら排水管が壊れる」とか、TOEICって面白いのねと試験をポジティブなイメージに変えてくれました。あとは先生が講義が終わるたびに微笑んでくれるのも継続のモチベーションになりました。笑 スタディサプリは1ヶ月契約にしたのでもう見れなくなりますが、次回受験するなら講義だけでももう一回見たい、、!講義は神でしたが単語や問題集機能はあまり使わなかったので、継続して使うなら月3,000円程度の料金設定はちょっと高いかな。

 

あとは中国語と韓国語の試験勉強の経験上、A5より大きいと持ち運びが面倒くさく、視界に入る情報も多過ぎてよくわからないので東進のテキストはサイズ感がピッタリでした。細切れで完結する出題形式だったのでちょこちょこ勉強してリハビリするのには最適でした。

 

とは言え試験前に通しで解かなかったのは反省のひとつ。

 

受験してみての感想

part2があいまいな返事ばかりで難しかったのと、part7 15問塗り絵してしまった、、!(´;Д;`)

そしてなんといってもpart1で6問中2問も中国の写真が使われていて一人で盛り上がってしまいました。ティーカップが道端で積み上げて売られている写真だったけど、「6元」って書かれてたもん。見逃さなかった。アツい。

part3で前の問題回答し終わって次の問題の設問読んでたら知らぬ間に次の問題の問題文読み上げられてて3問捨てたのも辛かった(´;Д;`)

これを教訓にpart4では次の問題が読み上げられ始めるタイミングを逃さないよう意識した。

part5はスタディサプリの関先生の言葉が思い出されることが多くて、以前よりも構造的に読めるようになった気がした。文法ざっくりやり直してよかった!

part7 になる頃にはトイレに行きたくて辛かった。試験前に行ってきたのに、、!事前にキャンドゥで買った100円腕時計がいい仕事してくれた。前の席のホスト風なお兄さんも色違いの100円腕時計置いてて勇気をもらった。

part7のダブルパッセージは時間足りなくて捨ててしまったけど、設問1は なぜこのメールを送っているか?とか、このチラシは何のために配っているか?のような、ちらっと本文読めば取れるような問題なので、次回以降はそこは確実に取りに行きたい。

 

今後のこと

結論、以前よりは構造で英語を見れるようになった実感と、試験の物語の当事者になる意識を持てたので600点はあると思う。信じたい、、。どのくらいのスコアか検討つかないけど、2018年中700点目標でゆるゆる続けます。

 

結果出たらまた更新します!

 

新卒で入った会社を1年8カ月で辞めて1年間中国に行ってきた話

自分の過去の経験を記憶が薄れる前にちょっとずつシェアしていきたい記事です。

 

今回のテーマは中国に住んでみたい、中国で働いてみたいという長年の夢が忘れられず新卒で入った会社を辞めてしまった話。

たぶん、私以外にも本当は●●したかったけど周りがみんな就職するから就職した。だとか、就職したものの諦めきれない夢があって、時間だけ経っていくことに焦っている人がいるはず。

なので、そういう思いのある人にむけて 結論、何とかなるから早めに行動したほうがいいと思う!という内容です。

 

私が会社をやめて中国に行った話

私が中国へと旅立ったのは2016年6月。

2014年4月に新卒で入った会社を1年8ヶ月で退職し、その後半年間ビザやお金の準備をしてから出発しました。その後は北京にある日系ベンチャーで約1年間、ECとプロモーションのインターンを経験させてもらいました。

 

この先は、なぜ行きたかったのか?行った後目的は達成できたのか?もっとこうしたらよかったと後悔していることはあるか?をお話しします。

 

なぜ行きたかったのか

割と小さい時から漠然と中国への憧れのようなものがあったのですが、高校時代に北京オリンピックを見て「これからは中国だな。」と確信に変わったのを覚えています。意気揚々と大学に進み第二言語で中国語を取りましたがなぜか韓国語に浮気。(別記事で留学について触れます)以後中国が心の中にはずっとありつつも、あまり触れることなく社会人となってしまいました。

 

そして社会人となり上京した私。オフィス機器の法人営業から社会の扉を開きました。

 

今思うとここが私を中国に再び向わせる大きなきっかけとなりました。

 

結論、営業の仕事が自分に合ってなさ過ぎて毎日が嫌で仕方ありませんでした。人と話すのが苦手なわけではなかったのですが、営業という行為が、自分のためにも人のためにも役立っているとどうしても感じることができなくて、なんだかとても辛かったのです。

 

しかも、中国語なんて一言もつかわない。そもそも中国に関わりもない。このルートをいつまでも進んでいていいのか常に疑問がありました。

 

そして、たまたま自分が営業担当していた業界がIT業界だったことものちに大きな影響になりました。キラキラした綺麗なオフィスに訪問するたびにこんな環境で働ける人がいるんだと衝撃を受けたのを覚えています。地元にいるころや、就職活動してたころには気づくことさえなかった世界。そして、自分もいつか絶対こういう環境で働きたいと思うようになりました。

 

とはいえ、なんの実績もない私が中国語を使いながらIT業界で働くには途方もない時間がかかりそうです。

最短で叶えるためにはどうしたらいいか?をノートに書きだしながらひたすら考えました。

 

出した答えはなんとも短絡的ですが「中国にあるIT企業で一年働いて実績を積んでくる」でした。

 

きっとその選択を評価してくれる会社があるだろうと思ったのです。もちろん評価してくれない会社も多いだろうなとも思いました。新卒で入った会社を2年足らずでやめる中途半端なやつとも言えますので、、。でも、最低でも3年は仕事を続けるべきだとか、インターンなんて仕事のうちに入らないだとか、そういう評価軸をもつ会社はそもそも自分に合わないと思ったので割り切りました。

 

目的は達成できたか?

そして中国に旅立ち、1年後。

本当に中国語を使いながらIT業界で働いている自分がいました。中国に行く前、そこからものすごく遠いところにいたことを考えると、本当に正しい選択をしたと思っています。わがままな理由での退職を許してくれた新卒の会社にも、私の経験を評価してくれた今の会社にもめちゃくちゃ感謝しています。

 

ちなみに転職活動は中国にいるときから開始しました。便利なもので、スカイプがあれば面接までできるのです。帰国してから二次面接、最終面接に臨みました。余談ですが帰国してからお金がなさ過ぎて祖母にお金を借りて東京まで最終面接にいきました。。涙

 

思い返すと、新卒で営業していた頃は、私は能力がない、本当にだめだ、、。って自信喪失していましたが、今は強みを生かせる環境で自信をつけながら働けていると思います。

 

誰にでも強みを生かせる環境は絶対にあるけど、待っているだけではやってこないので、もし今いる環境で強みを生かせていないと感じるのであれば、そのまま沈んで行くよりは早めにその環境を変える努力と勇気が必要だなと改めて思います。

 

しかも、素晴らしいことに仕事以外でも交友関係が自分の望む環境へシフトして行ってるのを実感します!自分が望む環境で還元できるネタを持っているのは大きいです。

 

後悔していることはあるか?

会社をやめてから中国にいくまで準備期間に半年かかったのは本当にNGだったと思います。少なくとも3ヶ月は縮められた。

お金の計算が甘かったのと、インターンの情報探しの仕方が間違ってた。インターンの仲介業者さんとやりとりしながら探してましたが、むちゃくちゃいまいちで。。日本人でもできる簡単な仕事。って感じでした。面接代で数万円も支払った後でしたが、最終的には自分でウォンテッドリーで海外インターンを募集している会社を探し、そこに行くことに決めました。

 

半年の準備期間中は周りのみんなが新卒2年目3年目として働いている中、派遣したりバイトしたり不規則な生活してて、なんだか後ろめたさもあって精神的にちょっときつかったのを思い出します。今の自分だったら周りが働いていようと自分のルールで生きられるだろうけどあのときは自信もなかったしとても繊細だった。。

結局ウォンテッドリーで探すという方法だったり、ヒントをくれたのは自分が相談した周りの人だったので、人にどんどん相談すべきだったなーと思います。なので、もし海外行きを躊躇してたり方法が見つからない方いらっしゃったらぜひ私にコメントください。

 

北京での過ごし方も今思うとやたら未来を心配して不安定な気持ちになってました。天気も毎日曇りだし。笑

不安という感情って注意力とか集中力散漫させますよね。

アメリカのできる人たちってお金を払ってまでマインドコントロールの勉強するみたいですが、本当に精神をどう保つかって大事。

 

今の私が北京いた頃の自分に言いたいのは、この選択が未来につながっていると自分の中むりやり理由づけして確信しろ!ということ。せっかく海外にいながらダラダラした1日を過ごしてしまっても、それを含めてもやっぱり貴重な時間をちゃんと過ごせているんだと感謝しろ!ということ。

 

もっとブログ書けばよかった、もっと中国語話しに外に出ればよかったとかきりないですけど、理想に描いていた環境への切符を手にしたのがいちばんの収穫でした。そう思うと、新卒の時のモヤモヤも必要なものだったのだなと思えます。

 

まとめ

中国に関わらず、海外に行きたい理由があるのならば、それが未来の自分をよくする確信があるのならば、絶対早く行ったほうがいいです。中国の場合ですが、お金はとりあえず30〜50万あれば一年やれます。なくなったら現地で調達すればいいんです。

 

エラそうなことを言いましたが、自分の経験が誰かの後押しになったらめちゃくちゃ嬉しいです。ここまでお付き合い頂きありがとうございました!(*^^*)

【語学コラム】親知らずを中国語と韓国語で?

10代後半にもなると生え始める人も出てきて、友達との会話でも普通に登場するようになる「親知らず」という言葉。

 

小さい頃に親が親知らずを抜くとかなんとか言っていて、親知らずってなんだろう、、って思ったのをおぼろげに覚えています。

 

そう思うと親知らずという言葉って人生のいろんな場面で意外と登場してますね!

 

中国と韓国も例外なく、私は元々中国語と韓国語で親知らずという言葉を知りませんでしたが、どちらも現地での生活を通して覚えました。

 

そう、中国でも韓国でも友達ができればその中の誰かは絶対親知らずを抜いたことがあったり抜くことを考えたりしてるので、数ヶ月も現地にいれば絶対に登場する言葉なのです。笑

 

今回はたまたま韓国語で親知らずという言葉わ調べる機会があったのでご紹介します。

 

韓国語で親知らずは?

韓国語で親知らずは사랑니(サランニ)、直訳すると愛の歯。

 

사랑니 サランニ

愛の歯

 

由来がとても素敵で、大きくなり愛が分かり始めるころに生えてくるものだからだとか!

または、初恋に悩むような痛みを伴うからだそう。風邪や感情など、色々なことを아프다(痛い)で形容する韓国らしい解釈かも。しかしサランニって可愛いなー。

 

사랑니는 사랑을 알게 되는 나이에 나타나는 치아이며 새로 어금니가 날 때 마치 '첫사랑을 앓듯이 아프다' 하여 붙여진 이름이다.

사랑니 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전

 

ハングルノートさんが詳しく紹介してくれています!

親知らずは韓国語で「사랑니 サランニ(愛の歯)」と言うの?!理由は?? | ハングルノート

 

中国語で親知らずは?

中国語で親知らずは智牙(ジーヤー)、直訳すると知恵の歯です。

 

智牙 zhi ya 

知恵の歯

 

こちらは大人になり物事がわかるようになってきたころに生えることから、"知恵がついた" すなわち "知恵の歯" と呼ばれるようです。

 

因为这四颗第三磨牙正好在20岁左右时开始萌出,此时人的生理、心理发育接近成熟,于是被看做是“智慧到来”的象征,故称它为“智齿”

http://www.baike.com/wiki/智牙

 

日本語の親知らずの由来は?

wikiから引用すると以下だそう。

親知らずの由来は乳児の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはない。 そのため親知らずという名が付いた。 親知らずのことを英語では wisdom tooth という。 これは物事の分別がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来する

親知らず - Wikipedia

 

あれ!英語でも知恵の歯なのか!

中国の言葉って独自路線行くことが多いですが、ここは英語圏と同じなんですね。

しかも、中国語、韓国語、日本語って似てるか同じ言葉になることが多いのに、親知らずはそれぞれの国で別々の解釈してて面白いー!

 

まとめ

見比べてみると、どの国も生え始める時期に名前の由来があるようです。

 

思い返せば親知らず以外にも白髪が増えてきてだとか、笑うと小さいシワが目立つようになってきただとか、身体に関する言葉というのは意識せずとも日常的に使っているものです。

 

本に載ってない言葉でも、そういえばささくれってなんて言うんだろう?などと疑問に思ったら調べておくと実際に使う機会がやってくるはずですよ。

 

しかし20代後半になってから白髪とシワが気になるようになってきた。

 

それでは!

 

【体験談】中国で1か月生活するのに必要な生活費まとめ

10年前の女子高生の時代からこれからは中国の時代なんや!!!と信じて来た私ですが、ここ最近の中国の存在感は半端ない。QR決済の凄まじさなんてのは中国に実際住んだことある人や、中国に関心のある人しか話題に上がらなかったのが、最近じゃ普通にニュースで目にしたり、会話に出て来たりします。中国をお手本に学んでいく時代が本当に来たなぁって感じがします。

 

f:id:lalalalalalalala:20180417221331j:image

 

というわけで、

 

そんな時代の変化に気づいて中国に行ってみたいな、住んでみたいな、留学してみたいな!という猛者がきっといるはずなので、私が実際に中国で生活した際にかかった生活費についてご紹介しようと思います。

 

先に断っておくと、私の場合は駐在や留学ではなく現地でインターンをしてなんとか生活していたため、中国で生活する日本人の中では底辺に近い生活だったと思います。

 

逆に言えば最低限これだけあれば生きていけるよということなので、参考になるかと思います。

 

  1. 家賃
  2. 光熱費
  3. 食費
  4. 交通費
  5. 日用品、美容、衣服費
  6. 交際費
  7. 番外編(お小遣いを稼ぐ)

 

家賃

場所によってバラつきがすごいので一概に言えないですが・・

一番の大きなハードルが家賃なのは間違いないです。とは言え駐在や寮ではすでに住居が与えられているケースがほとんどなので、みなさんも気にしなくていいかもしれません。

私の場合はインターンをしていたアパレルEC企業のオフィス二階に住んでいたため幸いにも家賃がかかりませんでした。感謝。そのかわり地下が商品倉庫だったため土日関係なく発送してました。。

 

もし私がこれから中国に行くのに家が全く見つかっていない場合、まずはジャピオンに載っている日本人サークルに連絡し、wechatをゲットして、住居の相談をするかな、、?

 

どちらにせよ、一番の大きなハードル「家賃」をクリアすればあとはどうにかなるので、留学やインターンの条件として住居が用意されていることというのを念頭に置くことを強く勧めます。

 

光熱費

これも幸いにも会社負担でした。

ただ、分かるのは電気も水道も数ヶ月に一度200元をアリペイからチャージしていたということ。200元というと4,000円弱。どんなに高くても月に数千円を越えることはありませんでした。

 

食費

基本的に自炊、外卖でした。

自炊の場合はそれこそ一食10元以内で収まります。基本的に野菜やお肉がめちゃくちゃ安い。感覚でいうと日本の三分の一くらいでした。何故かチーズは高い。究極にお金がないときはおかゆがおすすめ。おかゆ用のとうもろこしの粒や小豆の粒が計り売りで売っていて、数元で何食も食べられます。

 

外卖の場合は基本的には15〜20元がベース。

私の大好きな田老师の咖喱鸡套餐(チキンカレー、ほうれん草、トマトと卵の炒め物+酸梅汤)は15元でした。

ちなみに日本でも中国でも他のメニューには絶対浮気しないフィレオフィッシュセットは21元だったと記憶しております。ただ、すごく不可解なのはマックカフェのカフェラテは10元以上して、日本と変わらないこと!

 

総括すると食費は本当にかからなかったです。

自炊頑張れば月に500元でやっていける。

 

交通費

公共交通機関は気にしなくて良いです。

地下鉄は3〜7元、バスは1〜3元くらい。距離によって変わる。

これを数ヶ月続けると日本に帰ってバスや電車に乗ったとき、何かの間違いじゃないの?と思ってしまいます。

 

しかーし!

気にしなくていいと言ったものの、日本(東京)と比べると駅と駅の間が遠かったり、終電が早かったりでタクシーに乗る機会も多いです。

タクシーは初乗り13元、uber,didiだと7〜8元からでした。

イメージ、上記の金額で3〜5キロは移動出来ます。

※リソースが2016年の記憶なので今は若干値上がりしてる可能性もありますが、ご参考まで

 

日用品、美容、衣服費

ここを捻出するのにどれだけ頑張ったか!

おそらく月に500元ほどかけてたんではないかと思います。

まず日用品。基本的に日本より安いですがめちゃくちゃ安いわけではなく20%引きくらいの気持ちでいてくださいませ。

美容。こちらは実店舗だと日本とあまり変わらないかな、、メイベリンとか海外のやつは日本よりちょい高かったかも。ケイトも同じく。

タオバオで国産のやつ探せば数十元で手に入りますが、日本でも数百円のプチプラコスメあるのでそんなに変わらないかな。

一番安いのはMINISOの10元コスメかなぁ。

私はタオバオでもっぱら3CEでした。今思うと、3CE正規品の半額くらいだったから本物かどうか怪しいな。。だからこそ天猫とか正規取扱ECで買う人が多いんだよね。。安ければなんでも良いじゃないということだ。

 

でも服は別!これはもうなんかよくわからないくらい安くて、10元でシャツも買えるし靴下なんか下手したら1〜2元で買えてた。。パンツも大量に買ったなぁ。

 

思い出す限りの値段

黒のロングコート100元

チェックネルシャツ60元

フェイクファーマフラー30元

サングラス15元

 

とにかく挑戦できるので、日本じゃ絶対に買わないヘソ出しのトップスを20元くらいで手に入れていた。中国はほんと何着ても許される雰囲気があって、心地よかった。

 

服はよっぽどの牌子出ない限り安いもんが売れてく、って印象でした。安いくせに厳しい人多いからレビュー荒れるのもタオバオあるあるだけど。垃圾(ゴミ)をもじって辣鸡!って。

 

交際費

これは私の中国生活において最も苦しかった費用。なぜなら日本人の集まりの場合会費で200元ほどが飛ぶからである。とはいえ、冷静に考えると4000円弱なので法外な値段じゃないんですが、当時の私は1ヶ月数百元で食べていける!なんて言っていたくらいだから法外の法外の違法の、もう、なんというか犯罪並みの値段でした。

 

なので、参加は隔月。。

 

ただ、中国の友人との飲み会だと本当に相手が出してくれることがほとんどで、中国人の懐の深さに何度も助かりました。それがなかったら北京ダックも火鍋も食べずに帰ってくるところでした。

 

ちなみに家飲みは破格。電話するとビールを箱で届けてくれるおじさんがいたのですが、まさかの12本36元でした。本当に飲んだな、燕京啤酒。スーパーで崂山啤酒か哈尔滨啤酒買って飲むの幸せだったんなぁ〜

 

番外編、稼ぐ

とはいえ毎月ギリギリの生活をしていたため日本に帰国するチケットのことを忘れていて、このままではチケットが買えない事件がありました。

 

そんな時救ってくれたのが日本語教師のバイト。バイトというかスキルのシェアリングアプリ。

(ほんとこんときから中国のシェアリング魂すごかったな)

 

毎回カフェなどで集まり、100元をいただく代わりに一生懸命日本語を教えました。

 

そして何より素敵なのは未だに教えていた方と交流があること。東京まで遊びに来てくれたこと。自分が教えたひらがなカタカナを読んでる姿を見るのはめちゃくちゃ幸せな出来事でした!

 

まとめ

やばい、好きなことを語るだけの記事になってしまった。リソースが記憶という曖昧さ。それでも中国で生活している人の金銭などの情報は少ないので参考になれば嬉しいです。

むしろ、この費用の相場は?など質問あれば是非コメントください。

 

中国行きたいけど何を用意して良いのかわからんぞ!という人の役に立てたらめちゃくちゃ嬉しいです。

 

あ。

最後に月の集計。

結論月2,000元くらい+イレギュラーで生活していました。

 

とある月の内訳。

食費700+交通費300+日用品美容衣服500+交際費400+ビザの関係上の国外出国費用積立

 

未だに瞬時に円⇄元の計算ができますが、中国で常にお金の計算をしてきたことで培った力だと思います。

 

本当にさいご

最後に悲しかったことをどうしてもシェアしたく記しますが、冬に予算1000元でフフホト旅行に行こうという誘いがあったのですが、1000元は当時の私にとっては法外な値段だったため、用事がある。。と言って断って当日北京の家で病んでたのを思い出しました。(今思えばお金ないって言えばよかったけど笑)

 

そんなこともあるので、月2000元あれば生きていけるけどせっかくの中国なので旅行のお金も用意してあるとベストです!!!本当に。国内旅行あんまり行かなかった私が強く伝えます!笑

 

それでは。

 

 

 

ずっと紹介したかった割とガチな池袋北口

4月8日(土)、とても楽しみにしていた新宿中央公園で行われた四川フェスに行ってきました。

 

が!

 

むちゃくちゃ人が並んでいて、目当ての麻婆豆腐を食べずに帰ってくるという失態をしてしまいました。四川料理好きな人多いんだなー!

 

▼酸辣粉おいしかったなぁ 600円

f:id:lalalalalalalala:20180415162209j:image

 

というわけで、やっぱり麻婆豆腐が食べたくて、その日の夜に北口に行ってきました。(もはや東京にいる中国の友達に北口と言えばどこの北口かわかる)

 

訪れたのは"麻婆唐府"という店。(3回目)

 

店の名前からして麻婆豆腐がないわけがないというのが理由。

 

▼エレベーターを降り立つとなにやらダーツが

f:id:lalalalalalalala:20180415162225j:image

 

▼やっぱりあるよね二维码

f:id:lalalalalalalala:20180415162234j:image

 

もちろん微信公众号

 

北口の中国スーパーの公众号を关注してるけど、案外いい情報が送られてくる。

 

▼なにやら来店した人はみんなダーツを投げている様子…

f:id:lalalalalalalala:20180415162243j:image

 

▼よく見ると、ダーツの番号によって何かサービスがもらえるみたい!

f:id:lalalalalalalala:20180415162250j:image

 

ソフトドリンク二杯、ビール一杯といったドリンクをはじめ、酸辣粉といったフードまで!太っ腹だ!

 

下の方に「脱靶无效」(はずしたら無効)とあるので一回きりの勝負。ドキドキ。

 

ただ、注意したいのが番号によっては「下次努力」(次回がんばってね)「谢谢合作」(ご協力ありがとう)があるのがなんとも歯がゆい

 

我々は炒豆苗が当たりましたが、「今豆苗がないから土豆丝でもいいか」と聞かれました。笑

 

(コーラが飲みたかったので結局ソフトドリンクにしてもらいました!)

 

▼店内へ。なぜか掛け声だけは「いらっしゃいませ!」

f:id:lalalalalalalala:20180415162301j:image

ひとつひとつの席がカーテンで仕切られています。

3回訪れたけど、毎回本当に中国人のお客さんしかいない!

 

▼メニューはタッチパネル式、中国語。

f:id:lalalalalalalala:20180415165310j:image

川菜、鲁菜など、料理の分類が中国式(^.^)

东北菜もある!

というか、1店舗でこんだけ揃ってるのすごいな。

中国現地だと、四川料理山東料理、東北料理とか、料理ごとに店舗が分かれてることが多いから、これはすごい。

 

川菜に麻婆豆腐はっけん!

 

▼きた!麻婆豆腐!1,000円。二人分。

f:id:lalalalalalalala:20180415165256j:image

 

ほどほどに辛く、山椒もきいていて、私の中の麻婆豆腐ランキング2位に入りました!よかったー!

 

 

そんなわけで、今回の北口紹介は「麻婆唐府」さんでした。

座・麻婆唐府 池袋店(池袋/四川料理) - ぐるなび

 

下次见!

 

【体験記】長期滞在向け「中国渡航前に用意しなくてよかったものリスト」

※2016年12月の記事に加筆して公開しました。

 

こんにちは!今回は中国渡航前に日本で用意しなくて良かったものを経験に基づきご紹介いたします。

 

「中国とか、大丈夫なん?」

いまこの記事を見ている方はきっと中国渡航前でビビっているんじゃないでしょうか?私はビビっていました。

 

必要以上にビビって渡航前の日本で無駄遣いをしたので、用意しなくてよかったものを紹介します。

 

 

ひとつひとつ説明しますが、まず一言。

 

全部タオバオで揃います!以上!

 

中国にビビるあまり日本で荷物を用意しすぎると、私のように運送費で辛い思いをします。そして、タオバオで買ったほうが同じものでも安く手に入るというのも泣けました。

 

スマートフォン

iPhoneに対する強烈な思い入れがあるなら別ですが、いまお使いの携帯がSIMフリーでなく購入を検討している方、ぜひ中国現地で購入することをオススメします。安いものだと600〜800元(1万円ちょっとくらい)で買うことができます。もちろんSIMフリー

安いと言っても画質も申し分ないし指紋認証も標準装備。

一つ問題があるとするならばOSの言語が全て中国語である可能性大っ!

 

余談ですがiPhoneに対する強烈な思い入れ。これは渡航前の私ですね。銀座、渋谷、表参道と都内のアップルストアを駆け巡りやっとの思いで購入したSIMフリーモデル、中国に来て4ヶ月で無くしました。

 

本体はないのに分割で端末代払い続ける悲しみ、、思い出したくない!!!

 

あのSE手に入らない現象なんだったんだろう、もう誰も使ってないじゃん、、

 

●服

中国の服なんて原色づかいでダサいに決まってるっ!という勝手な思い込みでやたら張り切って渡航前に買ってしまった服。

あの時にタオバオっていう明るい未来があるのを知っていれば、、!もっとそのお金をタオバオでのショッピングに費やしたのに!

そう、確かに中国の実店舗ではイマイチというか、誰がいつ着るの?という色づかいとデザインの服もたくさん売っていますが、そんなことよりECの発達具合が最強です。

しかも、ちょっとよくわからないくらい安い!

35元くらいで買ったデニムはいまでも履いています。

 

●シャンプーリンス類

日本のシャンプーもタオバオで買えます!(中身が本物かは置いておいて) ただ、スーパーでは中国のメーカーのものが並んでいます。実際最後の方は中国メーカーのものを使っていたけど、別に問題はなかった。こんな重いものは現地で買うべし。

 

●コスメ

これはタオバオの得意領域!

とくに韓国のメイク系KOL PONY系のもの、スタイルナンダの3CEシリーズがよく売られてる。

韓国コスメがめちゃくちゃ手軽に買えるので、韓国コスメ好きな人はぜひ中国で買うことをすすめます。

日本ものだとキャンメイクが手に入りやすいです!

 

●生理用品

これも中国のものだと使い勝手悪そう、、という勝手な思い込みで用意したもの。結論、中国のスーパーでソフィが手に入る。ちなみに中国語は苏菲(スーフェイ)。中国ソフィでオムツ型の夜用が売られているのはびっくりした。

 

●文房具

謎に当時気に入っていた無印のペンの替え芯、コクヨの方眼ノートなんかを用意したと思うけど、どっちも実店舗で手に入る、、

意外と街のショッピングセンターには無印がはいっている、、!コクヨのノートなんて中国のコンビニにも置いてる!ちなみに中国語で国誉。(日本でカタカナ表記になったのは1961年だそうです)

 

 

以上、私が中国に行く前に用意しなくてよかったものたちでした!

 

中国は本当になんでも揃います。むしろ日本より揃います!なのでできるだけ身軽にきてください。中国に荷物を送る方が10,000倍大変ですよ!

 

渡航当日ギリギリで郵便局に駆け込み2万ほど払って郵送したことを思い出します、、

 

【中国】PM2.5で小中学校が登校停止

※2016年12月21日の記事を加筆の上投稿しています。

 

昨日からPM2.5がやばいです。警報がでてます。

 

中国語ではPM2.5のことを”雾霾” wu mai と言います。

 

ちなみに中国人もこの文字は読めても書けないと言う人が多いです。(笑)

 

こっちの人もスマホの利用時間が増えて漢字が書けなくなってきてるんです!

そういうときはわからない文字をスマホで検索。(笑)

 

どうしてもわからないときはピンイン(中国語の読みを表すアルファベット表記)で代用するらしい。

 

数十メートル先が見えない北京

というわけで昨日から数十メートル先が見えないほどのPM2.5に覆われている北京ですが、なんと小中学校がお休みになったようです。(北京から近い天津市も休校)

 

雾霾で休校になるとは知らなかった、、

 

なんだかんだ盛り上がるタイムライン

日本でも台風の日に様子を見ようと外にでちゃう人がいますが、あれと全く同じ現象がPM2.5でも起こっています。

 

Wechatのタイムラインを開くと、

 

「ものすごい雾霾」「今日の北京の様子」「雾霾、晴れ、また雾霾」「前がぜんぜんみえない」

 

と写真付きで(アプリで加工までして)いろいろなひとがアップしていました。

 

初雪かよ!

 

初雪が降った日にSNSが盛り上がるアレが今まさに大気汚染によって引き起こされているのです。

 

ここからは加筆

過去に埋もれていた下書きを発見しました。この、ありありとしたPM2.5事情。中国行く前は勝手なイメージでPM2.5というのは垂れ流しでなんの対策もされてないと思っていましたが、ちゃんと警報があるんです。本当にひどいとちゃんと学校がお休みになります。中国にいたころの雾霾がひどいとある日、ちょうど親御さんたちが子供を迎えにくる時間の幼稚園を通りかかり、親はマスクしてたりしてなかったりまちまちなのに子供は全員マスクをしており、子供の成長を気にかけるのはどの国も同じだなぁと思ったのを思い出しました。

 

いまは花粉症で毎日マスクしてますが、早く治るといいな。