ごきんじょログ

中国と韓国の両方に住んだことがある日本人が更新しています!

言葉を通してつなげる日中韓

GOKINJO.LOG

中国語と韓国語の「お姫さま」

昨日YouTubeで「逃げ恥」のダイジェストを見ていたら、何かの拍子で韓国語の勉強をはじめたばかりの2011年ごろに観ていた韓国ドラマ「宮(クン)」のまとめにたどり着きました。

(あとで調べてみると2006年のドラマだったみたい!!!10年も前なのか。)

 

もしも現代の韓国にまだ宮廷があったら?

ふつーの高校生が何かの拍子で(覚えていない)宮廷に嫁入りする話です。

 

は?

 

あらすじだけ聞いたらこんな声が聞こえて来そうですね。

音楽と宮廷生活がとっても素敵で当時ハマってました。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218205347p:plain

 

このドラマでパンマル(タメ口)の使い方学んだ覚えがあります。

 

というかね、こういう一見「は?」というシチュエーションを湧水のごとく量産してくる韓国は純粋にスゴイ。

 

製パン王キムタックも好きだったな。パンという題材であそこまで人間関係をドロドロさせるのは並大抵の人間に出来ることではない。

 

今目の前に「ほかほかのパン」と「ドロドロとした人間関係」を出されてストーリー作れますか? しかも15話分。天才ですよね。

 

ところで「お姫さま」は韓国語で「コンジュ」

本題に入ります!

 

韓国語でお姫さまは「공주(コンジュ)」といいます。

”様”を意味する「님(ニム)」をつけて「공주님(コンジュニム)」と使うことが多いです。

 

どういう時使うかというと、

コスメメーカーの広告

공주님들 어서오세요!(コンジュニムドゥル オソオセヨ!)

お姫さまたちいらっしゃいませ♡

 

好きな女性アイドルを見て

나의 공주님・・!(ナエ コンジュニム)

私のお姫さま・・!

 

勘違いした女性を揶揄して

공주병(コンジュビョン)

お姫さま病

 

そして突然思い出した、この人

 

f:id:lalalalalalalala:20161218214226p:plain

 

ナッツ姫・・!!!

 

この方は韓国語で땅콩공주(タンコンコンジュ)=ナッツ姫です。 

 

日常で一度も思い出したことのないナッツリターン事件をここぞというタイミングで思い出した自分に興奮しています。

 

そして中国語で「お姫さま」は「公主」

そして中国語ではお姫さまのことを「公主(ゴンジュ)」と言います。

 

え?

 

一緒やん!

 

そうなんです、韓国語と一緒です!”公主”のハングル読みが공주(コンジュ)なだけです。

 

中国語ではこういう使い方

 

甘やかされた一人っ子(女の子)を揶揄して

公主(シャオゴンジュ)

小さいお姫さま

 

勘違いした女性を揶揄して

公主病(ゴンジュビン)

お姫さま病

 

 

なかなか一緒ですねー!!!

 

そもそも「公主」とは?

じゃあWiki先生、「公主」って?

 

公主(こうしゅ)は、中国において皇帝の娘のこと、またその称号をさす。

 

なるほど、皇帝の娘って意味だったのか。

これが現在の中国語と韓国語で「お姫さま」の意味として生き残っているのはなんともロマンチックだわー。

 

「宮(クン)」のシンくん(チュジフン)がイケメンすぎる

現代の”公主”の物語、もう一回観たくなってきた。

 

www.youtube.com

 

中国とマスクと私

紹介したくてたまらなかったマスクを紹介します。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218004308p:plain

 

 

3Mの防塵マスク。

 

間違いなく中国マスク界で圧倒的シェアを誇るゴツいマスクです。

初めて見た時、ナニコレ?と思いましたが、老若男女問わずみんな着用しています。

 

この画像のやつは3つ入りっぽいのですが、25元(400円弱)します。

高っけ!

 

うちの近所は15元で石焼ビビンバ食べれますからね。

圧倒的に高いです。

 

フィット感が素晴らしいそして全然息苦しくない。が、耳は痛い。

このマスクの素晴らしいところは鼻に当たる部分が柔らかい金属になっていて自分の鼻〜ほほのラインにぴったり沿わせることができます。

 

このフィット感は日本ではなかなか経験したことないです。

というかそもそも工業用マスクを日常で着用したことがないですが。

 

そして息苦しくないんです!

f:id:lalalalalalalala:20161218013324p:plain

あの3Mのマークの通気口の部分がいい仕事をしているようです。

 

耳にかける紐部分はゴムのような素材になっています。

こいつが結構しっかりしたつくりになっていて耳のうしろが若干痛くなります。

 

そして暖かい

というかむしろ、この目的で使っている気がする。

このマスクはあったかい。圧倒的にあったかい。

 

他のマスクだとスースー感があるのですが、このマスクは保温性がバツグンです。

ここ最近の北京は平気で氷点下になるので重宝しています。

 

そもそもマスクをつけていない人の割合

話が大前提に戻りますが、そもそもマスクつけていない人もメッチャ多いです。

私の感覚だと、PM2.5がひどい日はの着用率は50〜60%、その中の60〜70%が3Mの印象。

晴れの日だとマスク着用率は30%くらいだと思います。

ただ、子供にはちゃんと着けさせている。

 

ちなみに、

PM2.5”「雾霾」wu mai

”マスク”「口罩」kou zhao

 と読みます。頻出頻出。

 

黒マスクとファッション

そしてオシャレしたい若者に人気なのが韓国アイドルが空港でつけてそうなマスク。

あの黒いやつです。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218014252p:plain

 

これ日常でつけてる人を日本でほとんど見たことないんですが、 中国はかなり多いです。

若者の中ではファッションになっています。

 

そしてこういうつけ方が多い。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218020326p:plain

 

すこし下げるあの心理、腰パンと同じです。ヌケ感です。

 

女の子はこんなかんじ。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218014803p:plain

 

帽子が欲しい。

3Mマスクの存在を紹介しようと思って書いた記事なんですが、上に貼ったシュプリームの女の子かわいいな。帽子ほしい。

 

f:id:lalalalalalalala:20161218023007p:plain

【会話でよく使う中国語】”いつも〜”の意味の「老」がとてもつかいやすい。

こんばんは!最近家(兼オフィス)のブレーカーがたまに落ちるようになりました。

そしてオフィスの中国人に伝えるとこう返って来ました。

 

「老跳闸啊?」

lǎo tiào zhá a ?

頻繁に落ちるの?

 

ブレーカーが落ちるは中国語で「跳闸

おお、と思ってしまいました。

 

その1、ブレーカーが落ちるって「跳闸」って言うのね。

 

「闸」

・(水をとめる)せき、ブレーキ

・せき止める

 

闸盒:ブレーカー

车闸:車のブレーキ

踩闸:ブレーキを踏む

 

”制御していたものがハネちゃう” = ”ブレーカーが落ちる” なのですね!

 

”ブレーキをかける” という言葉まで覚えてしまった。フフフ

 

はやくつかいたい〜

 

ここでの「老」は”いつも〜”という意味

おお、と思ってしまいました。

 

その2、いつも落ちるの?の”いつも”を「老」で表していることに。

 

中国語の”いつも”って「总是」だったり「经常」だったり教科書にでてきる表現はいろいろありますが、日常で過ごしていると案外「老」の登場率が多いのですね!

 

出てくるたびに「あ、また出た」とムフムフしてます。

 

「老」を使うのはこんな場面

他老是迟到啊

あいつはいつも遅刻する

「いつも遅刻する」 という現象を述べるよりも、

あいつはなぁ〜。繰り返すからなぁ〜。というような気持ちがより乗っかってるかんじです。

 

为什么你们俩老吵架?

なんでふたりともいつも喧嘩するの?

 「いつも喧嘩する」という現象を述べるよりも、

なんで喧嘩するかなぁ〜。しかもいつもだよね〜。というような気持ちが乗っかってるかんじです。

 

正直「总是」でも意味は全く同じですが、「老/老是」のほうがより口語で、更に気持ちこもっているという印象があります。

 

「老」は”くりかえす”

中国語の「老」はえげつないくらい色々な意味があります。

日本語と同じで「老いる」という意味はもちろん、なにかを繰り返すイメージがベースにあります。

 

例えば、

 

”いつもの場所”は「老地方」

 

”幼馴染”は「老朋友」

 

”常連客”は「老客户」

 

どれも一番最初の発生から今に至るまでの”繰り返し”があって初めて「老」になるのです。

 

そして”繰り返す”から”気持ち”も乗りやすい。

 

しかも良い意味にも悪い意味にも使えます。

 

例えば、

“悪い癖”は「老毛病」

 

“頭が固い”は「老脑筋」

 

これも何かマイナスなイメージの現象を”繰り返す”から「老」がついています。

 

「老」のニュアンスがつかめてきたら本当に登場率高し。

「老」のイメージはつかめてきましたでしょうか。

 

繰り返して、気持ちを乗っける感じです。

 

こいつは本当に単語や表現にすこし乗っけてあげるだけで会話のバリエーションがムッチャ増えます。

 

つかいまくってベテラン「老手」になっちゃいましょう( ◠‿◠ )

 

では!

f:id:lalalalalalalala:20161218025537p:plain

【韓国語】「ニダ」の正体に迫る

おとといの記事でBIGBANGの新曲「エラモルゲッタ」について書いたらアクセス数が凄いことになりました。

ほとんどの方が「エラモルゲッタ 意味」検索経由でこのブログにたどり着いているようです。

発表からまだ48時間しか経ってないのにBIGBANGすげえ。の一言。

 

中には「BIGBANGの新曲誰のことを書いたの」という、BIGBANGの心情を知りたいけなげなニーズも・・

 

韓国語の「~ニダ」って何なの?

f:id:lalalalalalalala:20161218025434p:plain

 

ところで韓国語ってニダニダ言いませんか?

それこそ北朝鮮のあの女性アナウンサーは5秒おきにスミダって言ってるんじゃないだろうか。(厳密にはスムニダ)

中国人の場合はアルアル言いますよね。アニメと漫画でしか見たことないけど。

 

語尾にニダかセヨをつければそれっぽく聞こえちゃうみたいな

 

結論からいうと、あれは丁寧な語尾です。

日本語の「です・ます」と同じ立ち位置です。

 

韓国語も日本語と同じように厳格な敬語の使い分けが存在する。

実は韓国語にも割とがっちり敬語があり、語尾をちょっとでもはしょると新卒1年目ではじめてできた上司に向かって「まだまだわからないことだらけですが精一杯努力しますので、、ヨロシク」って言っちゃうのと同じようなモーレツな違和感があります。

 

使い分けは主に語尾で。

そして使い分けというのは日本語と同じように語尾で行います。

 

その中でも「ニダ」はモスト・オブ・ザ敬語なんです実は。

 

だから北朝鮮のあの女性アナウンサーは語尾に「スミダ」しか使わないんです。

 

「イムニダ」と「ハムニダ」の違いは?

少し韓国語をかじったことがある人や韓国ドラマを観る人なんかは思うんじゃないかなーと思うのですが、ニダはニダでも「イムニダ」「ハムニダ」「スムニダ」とか色々あるんですね。もー、なんなん?ってかんじですが結構単純に使い分けしています。

 

イムニダは”名詞”をつくり、ハムニダは”動詞”をつくる

そうイムニダは”名詞”、ハムニダは”動詞”につく語尾です。

もう完全に「(名詞)です・(動詞)ます」ですね!簡単じゃ〜。

というか日本語の「です・ます」ってそういうことだったんかー

 

なので自己紹介する時は「名前+イムニダ」でOK

これで初対面の人にも失礼のない丁寧な自己紹介ができます!

むしろ丁寧すぎるくらい!(笑)

 

ハムニダは動詞をつくる語尾。

例を挙げると、韓国語でありがとうを意味する「カムサハムニダ」。

さすがにこれくらいなら聞いたことある人多いんじゃないでしょうか。

 

これは「カムサ(感謝)」という言葉に「ハムニダ(する)」がついてできた言葉です。

 

感謝する、転じて”ありがとう”。

 

ついでにいうとアンニョンハセヨは「アンニョン(安寧)」+「ハセヨ(してください)」でこんにちはの意。

 

 おもしろいぃー。

 

じゃあ、「~スムニダ」は?

スムニダは簡単にいうと過去を作る丁寧な語尾 です。

 

単純に付ければ良いだけではなく、活用の変化などがありますが

〜スムニダは基本的に過去形です。

 

だから北朝鮮のあの女性アナウンサーは”すでに起こった出来事”を述べているから語尾がいつも「スミダ」なんです。

 

 

サランへッソスムニダは愛していました。そう、もう終わってる。

「サラン」は韓国語で”愛”という意味です。

これに動詞をつくる「ハムニダ」をつけてあげると「サランハムニダ」”愛しています”になります。

 

だがしかし。

 

「スムニダ」を活用してつけると、「サランヘッソスムニダ」になりこれは”愛していました”という今にも韓国ドラマに出てきそうな哀愁漂う表現になります。

 

おもしろいぃ(私だけ?)

 

でも日常ではそこまでつかわない語尾なんだなぁ。

ここまで散々さまざまな「ニダ」について話してきましたが、

〜ニダって日常であまりつかわないんですよね・・

 

仲のいい先輩に「肩をお揉みいたしましょうか?」とか言わないのと同じで、「〜ニダ」はちょっと固すぎるんです。

(そういうシチュエーションもないか)

 

それこそ、軍隊とか、公式な場所でのスピーチや、ニュースみたいな感じですね。

 

ただ、いただきますやいってきますなどのあいさつ文は「ニダ」を使うことの方が多いです。定型文な感じですね。

 

韓国語も語尾に敏感な言語だった

日本語も語尾を変えるとめっちゃ雰囲気が変わります。

NARUTOにでてくるキャラクターを見れば明白ですよね。

 

それと同じように韓国語も語尾に敏感です。

一気に丁寧すぎる表現になったり失礼すぎる表現になったり。

ただ、われわれ日本人はすでにそのニュアンスを使い分けながら育ってきているので勉強せずとも韓国語でも自然に使い分けできるようになりますよ( ◠‿◠ )

 

ただ、アラレちゃんの「だっちゃ」とかナルトの「だってばよ」とか生まれちゃう日本語はモンスターすぎると思う。(笑)

はじめて作ったZINEが完売するという偉業を成し遂げた

今年の6月にZINEを作った思い出

今年の6月、以前から作ってみたかったZINEをつくりました。

 

というのも、二子玉川にある蔦屋家電DIY本コーナーでたまたまZINEを紹介している本を見つけて、すごく興味が湧いたのです。

 

kinarino.jp

 

家に帰ってZINEについて調べてみると、ZINEを扱う都立大のMOUNT ZINEさんにてちょうどイベントが開催されているとのこと。

 

週末早速訪れてみると、壁一面に色々な人が手作りでつくったZINEが。

 

デジタルのものから手書きのものまで、ひたすら好きなスイーツを紹介したり旅行記を書いたり道ゆくサラリーマンを模したスタンプをひたすら押した作品だったり・・

 

誰かのフィルターを通して違う世界を見るってめっちゃ面白いなあ!と思うとともに、”冊子”という形で自分の世界を発信しようとしている人がいっぱいいることに衝撃を受けて、ホクホクしながら帰路についたのを覚えています。

 

中国と韓国のイマドキな紹介したい

そして帰路につく中で、「日本と中国と韓国の違いをイマドキ視点で紹介したいなぁ」とボンヤリ思いました。

 

たとえば、スマホに入れてるアプリとか結構違うんですよね!そういうの知る機会って意外とないと思って。

 

というわけで、次のイベントには私も出展しよう!と密かに決意しました。

 

といふわけでZINEの作り方をイチから教えてくれる「ZINEスクール」に参加した

 しかし、構想はあっても何をやりゃ本になるのか見当もつかない。

紙とかそもそもどこで手に入れてるの、みんな。

 

そんなZINE初心者のために、同じく都立大のMOUNT ZINEさんが「ZINEスクール」なるものを開催している情報を聞きつけ、参加を申込することに。

 

ZINEスクール(全4回)

約2ヶ月間に渡り隔週の週末に都立大学MOUNTZINEにて開催。

第一回:自己紹介&ZINEの構想を練ろう!

第二回:ZINEをデザインしよう!

第三回:紙選びと印刷・製本を学ぼう!

第四回:ZINEを持ち寄り発表しよう!

 

参加費用:約2万円(※出展費用込み)

 

ここでは紙は東急ハンズなどで入手できること、どのような紙の種類が印刷に向いているか、どういうページ割りで印刷原稿をつくるかなどの製本方法を学びました。

 

雑に切り貼りしただけのダミー本なるものを最初につくるのですが、これはまだいい。

いざ印刷原稿を作るとなるとむっちゃ時間がかかります。そして、ZINEスクールの脱落者が出始めるのもこの頃です。

(決してZINEスクールが悪いのではなく、製本するには印刷所にいったりとまあまあ労力が必要です。本当に作るぞ!という根気がないと結構難しいかも。意思ヨワヨワな私はスクール代払ってなかったら2000パー脱落してたと思います)

 

ともあれ、スクールのおかげで製本に関する知識ゼロの私でもZINEを作成することができました。

 

売れる気が全くしなかったので、「15部」だけ印刷

そして”GOKINJOSAN”というタイトルで日中韓の違いを「スマホ」、「メイクアップ」など”イマがわかる”を意識して手書きのZINEを完成させました。

(紆余曲折省略)

 

f:id:lalalalalalalala:20161213185714p:plain

 

f:id:lalalalalalalala:20161213185718p:plain

 

が、我ながら売れるとは微塵も思っていなかったので15部だけ作ることにしました。

価格も最低価格帯の300円。

むしろ、15部売るために営業せな・・と思っていました。

 

「ここから買えますよ」とFacebookに投稿

早速冊子をつくったことを知人に向けてFacebookにて報告、「なんとお金を取りますよ。」とさりげなく購入ページのリンクを貼りました。

 

周りは神様だらけだった

そうするとFacebookに投稿したその日のうちに、

 

「30部買いたい」

 

という要望がありました。単純に考えて1万円近くします。

1万円という金額はどう考えてもここに使うべき金額じゃないと冷静に思いました。

 

そして他の方からも「20部持ってきてくれる?」というお願いが。

 

そもそも15部しかないので売れないのですが、ど・・どうかしましたか!?とストップを入れそうになりました。

 

初めてのZINE、即完売

完成するまで最後の方はストレスになっていた(笑)ZINEでしたが、実際にできあがったものを誰かが読んでくれる!というのはなかなかむずかゆいような、はずかしいような、なによりとっても嬉しい経験となりました。

 

なにかネタのある方、ZINE制作に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはないので想像以上に売れまくるはずです。

 

ど素人向けの作り方についても改めてご紹介したいと思います。

 

では!

f:id:lalalalalalalala:20161213203822p:plain

BIGBANGの新曲”FXXK IT(エラモルゲッタ)”の背景の文字に注目

BIGBANGの新曲が公開された

Facebookを開くとトップに出て来ました、

121212に合わせて公開だった模様。

(12月12日韓国時間12時、ということは13日0時ね?というのはさておき)

 

タイトルは에라 모르겠다 (FXXK IT) / 日本語読み:エラモルゲッタ

 

  • 에라→ええい、ああ
  • 모르겠다→しらない

 

あ〜もうしらねっ

 

という意味ですね。

 

 MADEから一年以上経つのか・・

BIGBANGいつも新曲出しているような錯覚に陥るけど、前回のMADEシリーズからもう1年以上経ってるのか。時の流れ早し・・

 

中国でもBANGBANGBANGガンガンかかっています、主に夜。

 

新曲の背景のハングル、メンバーの名前じゃね?

というわけで新曲を聴いてみますか・・

 

って、あれ?

背景に出てくる韓国語、よく見ると全員メンバーの名前になってる!

 

G-DRAGON(ジヨン)

f:id:lalalalalalalala:20161213011821p:plain

TOP(タプ)

f:id:lalalalalalalala:20161213012003p:plain

SOL(テヤン)

f:id:lalalalalalalala:20161213011956p:plain

D-LIGHT(テソン)

f:id:lalalalalalalala:20161213011818p:plain

V.I(スンリ)

f:id:lalalalalalalala:20161213011819p:plain

 

全員の名前を模した店名になっていた!

というわけで、メンバー全員の名前を模した看板になっていました。

 

「中華料理勝利院」が個人的に好きだな。 

 

と、本当にそれだけの投稿でした!

そして2月にTOPが軍隊に行くようです、知らなかったー!ついにBIGBANGからも。

 

たまに韓国の情報を見ていると、「あれ、この人兵役行ってたんじゃなかったっけ?」という人が除隊から平気で1年以上経ってたりします。

 

やはり時の流れ、早し。

 

 

 関連記事

 

 

アリペイ使ったら餃子が10元引きになった話

この、「アリペイ」×「餃子」というなんともチャイナな話をします。

 

昨日近所の(本当にちょっとした)ショッピングモールの地下にある餃子屋さんに行ったのですが、Wechatペイで支払おうとすると店員さんがちょっと待ったと。

 

「アリペイで支払ったら10元引きになりますよ」

 

・・えっ?

 

聞き間違い?

だってこの餃子、もともと22元なんです。ちなみに16個入り。(多いな笑)

それが10元引きって・・

 

10元あったらコカコーラ600mlペットボトルが3本買えますからね!

(※中国では600ml)

 

そして本当に10元引きされ、コカコーラ3本分の衝撃を受けました。

 

f:id:lalalalalalalala:20161212231500p:plain

 

とにかく20数元予算のお店で10元引きはなかなかパンチのある割引率です。

 

友達にシェアせな・・!

そして次に私が思ったことは、

 

シェアせな でした。

 

だってみんな得するし、こんな有益な情報を提供した私絶対感謝されるし・・!

 

自分の購入履歴をすぐにシェアできるアリペイ

そもそもアリペイの仕組みが購入履歴をすぐにシェアできるようになっています。

 

アリペイは専用アプリを通し自動生成されるバーコードを店頭でスキャンして決済するシステムですが、決済が完了すると”決済完了画面”が出て来ます。

 

この画面に簡単な”レビュー機能”がついており、五つ星のランクづけや写真添付ができます。

 

これを投稿すると、アリペイ上でフォローしている友達たちに情報を拡散することができるのです。

 

これがお店のメリット

なので,お店からすればアリペイを通して話題が話題を呼ぶ仕組みになっています。

アリペイを通して拡散する情報はアリペイユーザーにピンポイントに届くので”あ、自分に関係ある”と思ってもらいやすいんですね。

 

また、このように”アリペイを通したイベント”というのは、そもそもアリペイ側から援助があって店舗がイベントとして反映させていることがほとんどです。

 

たとえば、”何元分までなら顧客に返還していいですよ”というのがはじめにあって、その分配と見せ方を店舗で考えます。

 

こうすることで ”アリペイ使うと得かも” という認識が生まれ、アリペイユーザーもどんどん増えていく、アリペイにとっても嬉しい仕組みです。

 

実店舗からすればWechatペイも捨て難い

といっても、アリペイと並ぶ2大キャッシュレスサービス”Wechatペイ”もなかなか捨て難いです。

なぜかというと、Wechatペイを使って実店舗でお買い物をした場合、アリペイとは異なり”決済完了画面”に”店舗フォロー機能”がついてくるのです。

 

飲食、日用品、コスメ、ジャンル問わず企業や店舗はそれぞれ”公式Wechatアカウント”

を持っていることがほとんどです。

 

自分のアカウントを通してフォロワーに向けお得情報やクーポンを配信して、リピーター育成しているワケです。

 

なので、Wechatペイを使ったイベントもなかなか有効なのですな・・!

 

言い出すとキリがないアリペイとWechatペイの棲み分け

結局この深いテーマにたどり着いてしまいました。

さらっとゆきます、さらっと・・

 

中国人はどちらか一つを使っているというより二つとも使えるようにはしているというのが実情です。

 

メインでつかっているのは人それぞれだと思います。

勝手なイメージですが学生はWechatペイを使ってて社会人はアリペイ使ってる気がする・・(アリペイには投資機能のようなちょっぴり大人な機能もあるのが関係してそう)

 

そもそも国民的EC”タオバオ”はWechatペイで支払いができません。

そりゃ、タオバオもアリペイも”アリババ”のサービスなので当たり前っちゃ当たり前ですが。

 

タオバオを使うには必然的にアリペイが必要になるのです。

 

そして友達同士でお金のやりとりをする場合は圧倒的にWechatペイが便利です。

アリペイはアリペイ同士で友達になる必要がありますが、WechatペイはWechatで友達だったら誰にでもお金がすぐ送れます。

 

中国で”知り合い”といえば大体Wechatで友達なはずなので!

 

というわけで、今の中国ではアリペイもWechatペイも必須の場面が度々現れますので、どちらも使う中国人が多いのです。

 

肝心な餃子の話

そして餃子は一個あたり0.75元(10円ちょっと)という破格の値段で食べられたのですが、とても美味しかった。

というか、中国の餃子は基本的に”水餃子”です。

 

餃子湯というお湯が別にあり、浸して食べました。日本のおそばみたいー。

 

お腹が減って来たぞ・・

 

12月12日、まだまだ盛り上がる中国ECの祭典。

こんにちは、今日は12月12日。

北京市、本日も最高に寒いです・・。

 

1ヶ月前、中国全土が熱狂したあの日

さて、ちょうど1ヶ月前の11月11日「独身の日」(中国語:双11)、この日は中国最大のECセール日でした。

そしてたった1日でTaobao、Tmall過去最大の売上額約1兆8,600億円(1,207億元)を達成しました。

 

1兆8,600億円とか言われても・・。

”兆”とか言われてもしっくりこないですよね?

 

なんと、アマゾンジャパン2015年度の年間売上を超える額なんです。

 

中国の人口が10数倍あるのを差し引いても、1日で超えるのは凄すぎる。

 

双12というセールが存在する

11月11日がすごすぎて12月12日のセールが取り上げられることはほとんどないですが、実は今日も「双12」という大きなセール日です。

 

f:id:lalalalalalalala:20161212144551p:plain

 

セール内容も11月11日と比べて申し分ない内容。

 

11月11日に買いそびれた人や、今年最後に何か買い物したい人、事前にクリスマスプレゼントを用意したい人、12月ですので需要があります。

 

今年のテーマは「12・12亲亲节」

ちなみに今年の「双12」には「亲亲节」という名前がついています。

キャッチコピーは要爱要爱淘宝亲亲节。

 

「亲亲」はその発音から、”チュー”と言う意味です。

 

うむ。。1212 chu chu day.

誰のための何の日なのか全然しっくりこないけど、何となく楽しそうな感じがするネーミングです( ◠‿◠ )

 

なぜ亲亲节というのか百度一下してみると、

1212(yi er yi er)の音が ”mua” に似てるから説が有力の模様。

 

mua~” はちゅーするまえの ”ん〜” の音です。

ネットでよくみられる ”么么哒~” ですね。

 

※ちなみにWechatで么么哒と送信するとキスマークが降り注いできます。

 

アリババは一体12月12日を何の日にしようと企んでいるのでしょうか?

何年か経てば12月12日は「亲亲节」として一般化する予感がします。

 

ちなみに私が狙っているもの

ちなみに私はこの1212でこのミキサーを買いたいと思っています(笑)

バナナシェイクが無性に飲みたいんです。

そして中国はフルーツがめっちゃ安いんですよね・・

 

デザインがシンプルなのと、そのまま飲めちゃうところが◎なのと、

自動車メーカーHYUNDAIだからミキサー部分のモーターがしっかりしてそうという期待。

f:id:lalalalalalalala:20161212160100p:plain

ちなみにこのミキサーは普段は119元なので、20元安くなっています。

 

たったの20元(約300円)ですが、12月12日に安くなるというのが事前に分かっているので、待ってしまいました。(笑)

 

ちなみにミキサーはそれこそピンキリで、50元(約750円)しないものから1,000元(約15,000円)するものまで様々。

 

日本では見たことないメーカーばかり。

 

どれにするかはレビューを見て決めています。

 

レビューを書く人が多いのも中国の面白いところだなーと思います。

(※ただ、レビューが買えるのもまた事実。)

 

商品レビューがとにかく面白い

ちなみに酷評レビューに「辣鸡 la ji」(辛い鶏肉)というのがよくありますが、

これは「垃圾 la ji」(ゴミ)という意味です。

 

レビューを見ていると、当て字のような表現がたくさんあってなかなか楽しいです。

 

というわけで、今週中にはバナナシェイクを飲むぞ( ◠‿◠ )

 

ハングル文字は数日あれば誰でも読めるようになる

あんなのが本当に文字なのか?

ハングル・・お隣の国韓国で使われている、あの記号のような文字ですね。

マルとかシカクとか、なんかいろいろ付いてるヤツ・・

 

안녕하세요 잘 부탁드립니다 ←こんなやつ

 

これが文字とはにわかに信じ難い(外国人からすればひらがなカタカナも記号だと思いますが!)

ハングルは1446年に世宗大王が発明した比較的新しい文字です。

世宗大王(韓国語:セジョンテワン)は緑色の一万ウォン札の人ですね!

f:id:lalalalalalalala:20161210213122p:plain

 

数日あれば誰でも読めるようになる画期的言語だった

ところでこのハングル、ちょっとした規則を覚えるだけで実はめっちゃ簡単に読めるようになるんです。

私は一週間で大体読めるようになりました!たったの一週間!

 

読めるようになるのと話せるようになるのは別ですが、読めるようになるだけでも楽しいですよ。

案外生活する上で色々な場所にハングル表記があることに気づくはず(笑)

 

というわけでこの記事ではハングルは実は簡単なんだぜ!ということを紹介したいと思います!一週間くらいならやってみるかな?と思う人がいれば嬉しいです( ◠‿◠ )

 

ハングルは母音と子音の組み合わせでできた文字

いきなり母音とか子音とかいうのかよ・・!って感じですが、そうなんです。ハングルは母音のパーツ+子音のパーツをパズルのように組み合わせて作る文字なんです。

 

日本語の「さ」を因数分解すると”S+A”になりますが、

ハングルにはこの”S”に当たるパーツ、”A”に当たるパーツが存在します。

 

早速ですが、一部だけ例を出します。

※できるだけハードルを下げたいので便宜上日本語に当たる音をローマ字表記で当てはめています。厳密には異なるものがあるのでご注意ください!

 

子音パーツ

ㄱ(k) 、ㄴ(n)、 ㄷ(d)、 ㄹ(r)、ㅁ(m)

 

母音パーツ

ㅏ(a)、ㅣ(i)、ㅜ(u)、ㅔ(e)、ㅗ(o)、ㅛ(yo)

 

これは一部ですが、こんな感じで因数分解できます。

 

いざ、合!体!

では、いくつか子音パーツを母音パーツを組み合わせてみましょう。

子音+母音で初めて文字として成立します。

 

ㄹ(r)+ㅔ(e)=레(re)

 

ㅁ(m)+ㅗ(o)=모(mo) 

 

모(mo) +ㄴ(n)=몬(mon)

 

  

레몬、、はっ、、これは、、レモン!!!!

 

そう、これでレモンと読みます!韓国語でもレモンはレモンです。

 

もうお分りいただけたでしょうか、

 

韓国語は母音+子音の組み合わせでできた科学的な文字だったのです。

 

ちなみにハングルによく付いてるこの「ㅇ」マルは、無音だよ!という記号。

なのでㅇ+ㅏ(a)は、아(a)になります。なるほどねー!

 

ただ、「オ」が二種類あったりする・・。

しかしこのハングル、子音が日本語より明らかに多いんですね。。

ㅗもㅓも日本語では「オ」ですし、 ㅜもㅡも日本語では「ウ」です。

 

オッパ(お兄さん)の「オ」とオモニ(お母さん)の「オ」は韓国語では違います。

 

けど、これは勉強していけば絶対慣れます。

むしろ子音の種類が多いことで文字にも種類が生まれ、視覚的な区別がつきやすくなります。

 

私たちはひらがな、カタカナ、漢字とアクセントを使い分けていますが、ハングルも同じハングルのなかでアクセントをつけているのです。(勉強していくと分りますが、無駄に発音しないけど付いているパーツみたいなのが頻出します。ただ、これがあることでパッとみたときに単語の意味を識字しやすくなっています)

 

お札の文字読んで見ましょうかー!

f:id:lalalalalalalala:20161210213122p:plain

というわけで最後にお札に書かれた文字を因数分解して読んで見ましょう!

 

「만원」

 

一文字目:ㅁ +ㅏ + ㄴ (m + a + n) =만 (man)

二文字目:ㅇ + ㅜ + ㅓ + ㄴ (u + o + n) =원 (uon)

 

 

マン+ウォン(マノン)= 1万ウォン と書いてあったのですね!うむ!

 

思ったより簡単ではないでしょうか!

どうでしょうか、ハングルは規則性のある結構科学的な文字だというイメージを持っていただけたでしょうか。

 

隣の国で使われているこの文字、ぜひ日常のいろいろな場面で解読してみてください( ◠‿◠ )

 

 

 

 

中国の映画館で「君の名は。」を観てきた

こんばんは。。もう興奮冷めやらぬテンションで映画館の近くのマックに駆け込みマックカフェを啜りながら感想(と、中国の映画館で映画を見る方法)を書きたいと思います。ほぼネタバレしませんが気になる方はご注意を・・!

 

12月2日(金)中国全土で「君の名は。」解禁

11月に入る頃からWechatのモーメンツ(LINEでいうタイムライン)でも「君の名は。」が中国で解禁というニュースがちらほら上がってきておりましたが、公開されて今日で一週間、なんと邦画収益歴代2位になっているようです。(一位は千と千尋の神隠し

 

ちなみに中国語タイトルは「你的名字。」

 

f:id:lalalalalalalala:20161210014204j:plain

 

まあ、そうやけどぉ・・。

 

お前でもなくあなたでもなく”君”を、名前ではなく”名”を、”名は。”で終わらせるこの・・この絶妙なニュアンスを表現できる日本語は偉大すぎる。

 

スマホで予約から決済まで完了する中国の映画館

中国にきてから映画館によく行くようになりました。

まず、映画館の数が多い。感覚ですが日本より圧倒的に多いです。あの、非日常感溢れる日本のクオリティには及ばない場所がほとんどですが近所のちょっとしたショッピングセンターには大体映画館があります。北京市に住んでる人は全員徒歩圏内に映画館があるのでは?

 

そしてチケットがスマホからすぐに買えちゃう。これは大きいです。私がいつも使っているアプリは”淘票票”。アリババ系の映画チケット予約アプリです。アプリを開くと放映中の映画一覧が表示されるので、観たいものをタップすれば観れる映画館が近い順に表示されます。そして映画館を選び、時間を選び、席を選べは後は購入だけ。

購入はアリペイの”指紋認証”で一発完了、勝手に銀行口座から引き落とされます。

 

そして、何と言っても料金がめちゃくちゃ安い。

今日の「你的名字。」は30元でした。日本円にして500円弱。※2016年12月

日本のチケットで3回映画みれますやん・・

 

しかしコレ、日本と異なるところは映画ごと、映画館ごとに料金が異なるところ。

 

ただ、だいたい20元〜40元の間です。(300円〜600円)※2016年12月

 

この最強の便利さが揃い、日本にいた頃のちょっとTSUTAYAいってくるわぁとほぼ同じテンションで映画館に行くことができています。

 

やっぱり中国版は翻訳しきれてない・・!

君の名は。」を観た感想ですが、私は涙を流しました(笑)もうなんか、こう、生まれ育った田舎と就職してからお世話になった東京を思い出して軽いホームシックになった(笑)

 

そして残念だなー!と思ったのが、やっぱり中国語字幕は日本語の細かいニュアンスが翻訳しきれてないな・・!と。

 

例えば、ラストの方で四葉が黄昏を見て「かたわれどきや・・!」というシーン。

滝はハッとして「かたわれどき・・」と繰り返しますよね。

 

これも字幕では全部「黄昏時」になっていました。大事な伏線やのに、残念。

 

”注:これは冒頭の古典の授業で・・”とか字幕で説明するわけにもいかないし仕方ないですね、もどかしい!隣の中国人女性が時々退屈そうにスマホを開いていたので、捕まえて説明すればよかった・・!

 

ああ!とかほお!とかなるシーンいっぱいあったはずなのに、おっぱい触ったでしょ!のシーンぐらいでしか笑いが起こらず大変もどかしかった。

 

ちゃうねん、ちゃうねん!もっと、こう、あるねん反応するところ!ほら、伏線!ここ伏線!と一人でやきもき

 

君の名は。」は日本人だからこそ楽しめる映画なのかもしれない

最初のはじまりから最後まで情緒揺さぶる演出でしたが、普通に揺さぶられました。あの時、一瞬だけ関わったあの人、今どこで何をしているんだろう?とか、はじめて東京で生活をはじめた時のあの言葉で表せないワクワク感。そして神木くんの必死そうな声・・!

 

けど、映画が終わって周りの一般の中国の方たちの反応を見るとすこしキョトン。。とした感じ。

(中国では定刻通りに映画がはじまり、エンドロールになった途端電気がついて全員解散、余韻なし。)

 

やっぱりこの感動は”今まで日本で育ってきた”、”スマホの使い方などリアルな文化が分かる”、”日本語の絶妙なニュアンスがわかる”、”細かな伏線が理解できる”、様々な条件が重なって得られるものなのだなと思いました。

 

ああ、想东京了。